本文へ移動

ブログ

「セルプの新しい風」
RSS(別ウィンドウで開きます) 

2025 1/20~1/26 給食メニュー 1/26は、コラーゲンの日。

2025-01-20
1960年1/26、日本皮革(現 ニッピ)の研究員・西原富雄氏がコラーゲンの可溶化に成功し、特許を出願した。
コラーゲンといえば、肌のハリや関節に効果がある程度しか
存じ上げていませんでしたが・・・

株式会社ニッピ 研究レポート
コラーゲンの可溶化法とは凄い発明だったのですね。


さて、福岡の鍋といえば水炊きですが
(もちろん、もつ鍋やふぐ、その他たくさんの名物鍋があります。)

取り寄せもできるスープがあります。

また、このアレンジレシピが秀逸です。
特にカレーがおススメです。







2025 1/13~1/19 給食メニュー 1/17は、ひょうご安全の日。

2025-01-14
阪神・淡路大震災から11年目の2006年に兵庫県が制定。
20250110積雪
20250110積雪
2025鏡開き

昨夜の緊急地震速報には驚きました。

こちらのサイトには、『新ひょうご防災アクション』の紹介がありました。
正しい知識と日頃からの備えが大切ですね。

少し検索すると災害時のグッズも色々と進化しているようです。
折りたためるヘルメット
ストラップ型防災用救助笛
コップや食器になる折り紙
持ち運べる浄水器
水も歯磨き粉もいらない歯ブラシ
水があれば光るライト
カセットボンベで動く発電機
情報もアップデートが必要ですね。






2025 1/6~1/12 給食メニュー 1/6は、佐久鯉誕生の日。

2025-01-06
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

佐久鯉 古い歴史があるそうです。
信州佐久・佐久鯉ガイド top1.jpg
また、健康食でもあるようです。

さて、長野県といえば、諏訪湖の御神渡りを一度生で見てみたいです。
と、諏訪湖を調べてみると

諏訪湖ダックツアー 着水する場面をどうにか撮影できると更に楽しめそうです。

上諏訪温泉も魅力的です。
「千人風呂」名前だけで圧倒されます。




2024 12/23~12/29 給食メニュー 12/27は、浅草仲見世記念日。

2024-12-23
仲見世と言えば、おまえと会った仲見世のですが。

昨日は、M-1グランプリでした。
令和ロマンさん2連覇おめでとうございます。
バッテリィズさんの勢いはすごかったですね。
Wikipediaによるとネタのエピソードは結構本当らしいです。
哲夫さんの審査も素敵でした。
個人的にはさや香さんの『M-1出ません』は残念でしたが。。。
今日からまた来年の準備が始まると思うと視聴者としては楽しみですが、とてつもないプレッシャーですね。

さて、今年最後の投稿となります。
いつもご覧いただきありがとうございます。
尚、来年は1/6からの再開となります。
今年も大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
よいお年をお迎えください。



2024 12/16~12/22 給食メニュー 12/20は、鰤の日。

2024-12-16
鰤の美味しい季節になりました。

長崎には、ヒカドという郷土料理があるようです。
名前の由来も長崎らしくポルトガル語からきているようです。ヒカド 長崎県 | うちの郷土料理:農林水産省  
是非、一度食べてみたいです。

さて、今年も3週間と少しになりました。
『今年の漢字』は『金』でした。
今週の就労全体プログラムでは、今年を振り返り
『私の今年の漢字』ワークシートも予定しています。


TOPへ戻る